栄養士として数年間勤務後、一般事務職を経てシグマエンジニアリングに入社。現在は営業部の事務チームとして、窓口対応から資料作成、現場調査の調整まで営業活動を幅広くサポート。面接で出会った社員の人柄に惹かれ、入社から2年半。人との信頼関係を大切に働いている。
営業事務課A.M
栄養士として数年間勤務後、一般事務職を経てシグマエンジニアリングに入社。現在は営業部の事務チームとして、窓口対応から資料作成、現場調査の調整まで営業活動を幅広くサポート。面接で出会った社員の人柄に惹かれ、入社から2年半。人との信頼関係を大切に働いている。
前職では保育園で栄養士として数年間働いたあと、一般事務の仕事を経験しました。働き方や職場環境を見直したいと思っていたときに出会ったのが、シグマエンジニアリングでした。入社のきっかけは、面接で出会った採用担当の方と社長です。最初にお話ししたときから、自然体で、あたたかく迎えてくださる雰囲気に惹かれました。
「この人たちと一緒に働いてみたい」と素直に思えたことを、今でもよく覚えています。実際に入社してみて感じたのは、職場全体の“空気のやさしさ”でした。職人さんたちも気難しい印象はなく、物静かすぎず、騒がしすぎず、自然体で接しやすい方ばかりです。いわゆる“昭和の職人”という感じとは違って、穏やかで礼儀正しい人が多いんです。私自身も、この会社の“温度感”がすごく合っているなと日々感じています。
営業事務として、電話やメール、FAXの窓口対応、資料作成、現場調査のアポイント調整まで、幅広い業務を担当しています。営業の方が現場に向かうまでを全力で支えるのが私たちの役割です。中でも、電話対応では、いろいろな方がいるので、相手に合わせた話し方を意識しています。
何度もやり取りを重ねる中で「いつもありがとうね」と声をかけてもらえるのが嬉しいですし、そこから信頼関係が生まれていく実感があります。ただ、業務には難しさもあります。たとえば商品図面や明細を見るとき、細かい部材の違いを理解し、正確に対応しなければいけません。マニュアルがあるわけではないので、先輩や営業さん、職人さんに都度質問できる環境が本当にありがたかったです。寄り添ってくれる人がいるからこそ、未経験でも乗り越えてこられたと感じます。困ったことがあればすぐに相談できて、みんなで解決していけるのがシグマの良さです。自分のスキルも着実に高まっていると思います。
前職までは、正直自分の頑張りが評価されているのかどうか、実感しづらい環境でした。しかし、シグマに入ってからは、日々の頑張りをきちんと見ていてくれる人がいると感じています。年に一度の評価面談では、上司とのすり合わせの場があり、普段の働き方についてきちんとフィードバックをもらえますし、「いつもありがとうね」といった声かけが日常的にあるんです。
それが、すごく励みになっています。さらに年に一度の決算報告会では、会社全体の売上が共有され、自分たちが関わっている仕事の成果がちゃんと数字として見える。それが給与に反映されたときには、「頑張ってよかったな」と実感できます。未経験で入社しましたが、努力した分だけ成長できて、それがきちんと評価される環境がある。そう思えることが、毎日のやる気につながっています。また、社長や上司との距離が近く、相談や声かけがしやすい雰囲気も魅力です。困ったときは、誰かが助けてくれるし、何かに挑戦したいときも、背中を押してくれる人がいます。穏やかでありながらも、一人ひとりの頑張りを大切にしてくれる。それが、シグマらしさだと感じています。
会社は今、大きく変化をしようとしている時期ですが、不安はありません。というのも、シグマは変化しながらも安定感のある会社だからです。今は営業事務として毎日多くの依頼を処理していますが、こちらから営業をかけたり売り込みをしなくても、自然と案件が入ってくる。ときにはキャンセル待ちが出るほど依頼が多く、需要と供給のバランスが取れていると感じます。
土台となる仕組みがしっかりしているからこそ、「この先も大丈夫」という安心感があるんです。会社としても、時代の流れやニーズに柔軟に対応していて、「次はこんなことをやっていきたい」という話が出たときにも、ちゃんと社員の意見を聞いてくれる文化があります。その変化の波に、自然と乗っていけるのがシグマらしさだと思います。特別な夢がなくても、目の前の仕事をひとつずつ積み重ねていけば、自分も会社と一緒に前に進んでいける。そう思える職場です。